地域の安全鎮火祭で祈願 長野県諏訪市の習焼神社

古式にのっとり、ひさごでくんだ水を火にかけて地域の安全を願った鎮火祭
長野県諏訪市南真志野の習焼神社で22日、「秋葉さまの火祭り」と呼ばれる鎮火祭が行われた。江戸時代に真志野村(現同市湖南)一帯を焼きつくした大火に由来する神事で氏子総代や区役員らが8人が参列し、火災や災害が起きないよう地域の安全を祈願した。
村を焼いた大火は1777(安永6)年3月に発生。焼け残った家は指折り数えるほどであったとされる。鎮火祭は再び大きな火災が起きないよう、火防開運の神を祭る遠州秋葉神社(浜松市)の御分霊を地元のほこらに祭ったのが始まりで1781(天明元)年8月22日から毎年同日の夕方に行っている。
合併殿での神事後、前庭の夫婦桂の根元に設けた祭場に移動し、火打ち石で忌火を点火。参列者全員で大祓詞を奏上し、有賀寛典宮司が古式にのっとり、ひさご(ヒョウタン)でくんだ水、ワカメ、砂をかけて火を鎮めた。
伊藤政雄・南真志野区長(70)は「伝統を受け継ぎ、次の世代に引き継ぐことは大切なこと。大雨災害とコロナ禍で厳しい状況にあるが、これ以上災害が起きないよう、また早く収束するよう願いたい」と話していた。例年は区民が集まり、境内に屋台などが出てにぎわうが、コロナ禍のため昨年に続き今年も役員だけで行った。
関連記事
シニア仲間とユニクロで買い物満喫 市サイト「いくよう」導入記念イベント【..
宇部市のシニア活動マッチングサイト「いくよう」の導入を記念したイベント「シニアおでかけ応援デー」が24日、恩田町3丁目のユニクロ宇部清水川店で開かれた。68~87歳の男女20人が同世代の仲間...
ユリ球根取引始まる 好天続き掘り取り順調 沖永良部島
鹿児島県沖永良部島の2025年産テッポウユリの球根取引が20日から始まっている。今年の出荷量は117万1200球(前年実績比26万6830球減)を見込む。好天が続く島内のほ場では、生産者が掘り...
沖縄戦について学ぶ 平真小6年生 平和祈念公園で集会
平真小学校6年生98人はは19日、修学旅行の一環として糸満市摩文仁にある平和祈念公園を訪れ、平和学習を行った。 平和祈念資料館でグループごとに各展示室を見学し、「鉄の暴風」と表現される沖縄戦の...
生産者の喚田さんとキクラゲ給食味わう 豊川代田小
豊川市立代田小学校で24日、6年3組の児童28人が、キクラゲ農家の喚田恵子さん(46)と一緒に給食を味わった。この日は喚田さんが生産したキクラゲを使った給食が出た。 喚田さんはキクラゲの妖精「...